はんだ整形外科について

医院紹介

医院名称
医療法人 はんだ整形外科
所在地
〒350-2227
埼玉県鶴ヶ島市新町2-21-12
電話
TEL.049-279-5687  FAX.049-279-5665
診療科目
整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科
その他:「交通事故・労災・自賠責」・超音波骨折治療・骨密度測定・内科診察・予防接種・巻き爪治療・花粉症・インフルエンザ・健康診断
リハビリ装置
能動型自動間欠牽引装置(腰5台・首3台)
干渉電流型低周波治療器(3台)
低周波治療器(2台)
マイクロ波治療器(2台)
エアーマッサージ器(3台)
上肢交互運動器(2台)
上肢輪転運動器(1台)
超音波治療器(1台)
上肢向け温浴療法用装置(1台)
ホットパック装置(1台)
医院紹介

医院紹介

正面玄関前
医院紹介

医院紹介

受付
医院紹介

医院紹介

待合室
医院紹介

医院紹介

診察室前
医院紹介

医院紹介

リハビリ室内
医院紹介

医院紹介

レントゲン撮影室内
外観写真

外観写真

外観写真
駐車場

駐車場

駐車場

診療受付時間

診療受付時間
日・祝
午前8:30-12:30
/
/
平日14:45-19:00
土曜13:45-17:00
/
/

受付時間について

午前中の受付終了は12:30までとなっておりますが、非常に混んでいる場合、
午後の診療開始時間までに診察が終わらず、午後の診療に支障が出てしまうため、
早めに受付終了させていただく場合があります。
せっかく来院して下さった患者様に対して、大変申し訳ございませんが、ご理解を宜しくお願いいたします。
なお、混雑状況はネコの目.comで確認いただけます。
ご不明点ございましたら049-279-5687までご連絡ください。

提携医療機関

提携医療機関について

当院での診察の結果、より専門的な診察や特殊な検査、または入院や手術が必要と思われる場合には、症状に応じて提携医療機関を紹介させていただいています。治療後の当院への逆紹介も受け入れています。
埼玉医科大学病院:より専門的な診察や特殊な検査、または入院や手術が必要と思われる場合に紹介させていただいています。当院では土曜日の午後に埼玉医科大学の医師が診察に当たっているため、連携の取れた紹介が可能です。
坂戸中央病院:CT検査やMRI検査が必要と思われる場合に紹介させていただいています。検査のみの場合、坂戸中央病院で新規に診察券を作成する必要はなく、スムーズに検査を受けることが可能です。
その他、近隣の関越病院池袋病院埼玉成恵会病院埼玉医科大学総合医療センター埼玉医科大学国際医療センターなどの医療機関への紹介も可能です。

感染対策

感染対策について

当院では、患者様と医療スタッフの健康と安全を最優先に考え、以下の内容で感染対策を行っています。

✔マスクの着用
院内でのマスク着用をお願い致します。マスク着用については厚生労働省から2023年3月13日以降、「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断」と発表されましたが、医療機関を受診する際はマスク着用が推奨されています。医師、医療スタッフ全員がマスク着用を行い、手洗い・うがい・アルコールでの手指消毒を行い感染対策に努めています。

✔院内設備の消毒や換気
医療機器の消毒や消耗品の取り替えを頻回に行っています。診察ベッドやイスなどはアルコールでの定期的な消毒を行っています。また、高性能空気清浄機を設置し、適宜換気も行っております。
すべての患者様が安心してご来院できる環境でありたいと考えた結果ですので、皆様のご理解、ご協力をお願い申し上げます。

どうぞ、安心してご来院下さい。

個人情報保護法

個人情報保護法について

当院をご利用になる方々の個人情報につきまして、厚生労働省が策定した「個人情報の保護に関する法律」および「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」を遵守して、個人の人格尊重の理念の下に、下記の通り個人情報の保護を行うことを宣言します。


1.当院では、この宣言を当院の従業者その他関係者に周知徹底し、実行します。
2.当院では、個人情報の保護のために「個人情報を保護規定」を定め、責任体制を明確にするとともに、保管・管理の措置を講じます。
3.当院では、個人情報の入手を適法に行い、個人情報の利用は、利用目的に沿った範囲内について、業務上必要な範囲内に限り行います。
4.当院では、ご本人からの個人情報の開示に応じます。
5.当院ではご本人の承諾なく第3者への個人情報の提供を行いません。ただし、利用目的で示した範囲および、法律により情報開示が求められる場合には、法律やガイドラインに沿った開示を行う場合があります。

医療法人 はんだ整形外科
院長 飯田 雅文

院内掲示について

医療情報取得加算に関する掲示

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、マイナ保険証による診療情報等または問診票等を通して、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関です。
厚生労働省が定めた診療報酬算定要件に伴い、下記のとおり診療報酬点数を算定いたします。
○ 初診時 1 点
○ 再診時 (3 ヶ月に 1 回に限り算定) 1 点
※マイナ保険証の利用の有無に関わらず、今後も正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

医療DX推進体制整備加算に関する掲示

当院は、医療DXを通じた質の高い診療を提供するため、以下の取り組みを行っております。
〇オンライン資格確認システムにより取得した診療情報(薬剤情報・ 特定健診情報等)を、診察室等において医師等が閲覧または活用できる体制を有しています。
〇今後、電子処方せんの発行や電子カルテ共有サービスを活用できるよう準備を進めて参ります。
〇マイナ保険証の利用についてお声かけ、ポスター掲示等を行っております。

後発医薬品使用体制加算に関する掲示

当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)を積極的に採用しています。
現在、全国的に後発医薬品を含む多くの医薬品の供給不足が続いていますが、当院では、医薬品の供給不足が生じた場合、速やかに適切に治療計画の見直しを行う体制を整えています。
そのため、医薬品の供給状況によっては、処方する薬剤を変更する場合がありますが、その時は 事前に十分説明させていただきますので、ご理解とご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、ご不明な点がございましたら、主治医又は薬剤師までご相談ください。

一般名処方加算に関する掲示

当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
そのなかで、当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
一般名処方とは、お薬の商品名ではなくお薬の有効成分を処方せんに記載することです。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも、必要な医薬品が提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明な点などがありましたら、主治医又は薬剤師までご相談ください。

アクセス

〒350-2227
埼玉県鶴ヶ島市新町2-21-12
TEL.049-279-5687 FAX.049-279-5665

◇ 東武越生線 一本松駅下車 徒歩7分
◇ 圏央道・鶴ヶ島インター出口から直進 一本松駅方面 車で10分
   圏央鶴ヶ島インター
     ↓  2.5Km
   一本松駅入口(交差点)を左折
     ↓  260m (鉄砲道)
   はんだ整形外科 
◇ 駐車場完備